現場は楽しい!
本日、新築分譲マンションM様邸のコーディネートが完成しました!
最大10名程の業者さんが常に出入りしてもうバタバタですが、部屋がだんだんコーディネートされていく過程を眺めているのは本当にワクワクします**
やっぱり現場が大好きです。
今回は完成したお部屋の撮影をプロのカメラマンに頼みました。
また画像が揃ったらまとめてご紹介します。
今日は私のiphoneで撮った画像を少し。
ダイニングのBefore
After
輸入のアクセントクロスを貼った壁面と横長ミラーにペンダントやシェードが写り込んで素敵でした。
トイレのBefore
After
今回の輸入クロス、2か所とも質感、柄ともに本当に美しかった**
完成した達成感、安堵感と、終わってしまった寂しさもあり。。。
現場が終わった日は毎回この感情です。
本当に本当に楽しい現場でした!
HPよりご依頼いただいたM様、ありがとうございました!
WALLS!
いよいよ来週に迫ったM様邸のコーディネート日!
輸入アクセントクロスは2か所に貼ります。
こちらと、
一番奥の黒。
今回は輸入クロス施工専門にされているWALLSさんに施工をお願いします**
写真を見ているだけでワクワクするインスタグラム!
(こちらの画像はWALLSインスタグラムよりお借りしました)
公開施行やワークショップなどもされているので興味のある方は是非**
リリーのすべて
昨日の休日は映画館へ。
「リリーのすべて」を観てきました。
80年前、世界で初めて性別適合手術を受けたデンマーク人を主人公にした実話に基づく夫婦の物語。
ともに画家のアイナーとゲルダ夫婦。
ある日ゲルダに頼まれてアイナーがモデルの代役として女性の衣類を身につけたことをきっかけに、アイナーは自分の中に潜んでいた「リリー」という女性の存在に気付く。
その日以降アイナーはゲルダに隠れて女性の格好をして出歩きますが、ゲルダがそれを知ってしまってからは家の中でもドレスを着てお化粧をして「リリー」としてゲルダと暮らし始めます。
夫の変化に戸惑い苦しむゲルダに対し、ゲルダを前に堂々と女性の格好が出来るようになりどんどん美しくなっていくアイナー。
しかし苦しみながらもゲルダは画家として「リリー」の肖像画を描くことによって、世間から認められ有名な画家になっていくのが皮肉だなぁと思いました。
まだトランスジェンダーや性同一性障害などという言葉が存在しなかったこの時代、病名がわからずどの医者にも精神病として扱われるアイナーの苦悩。
そしてアイナーを見捨てることなく、性別を超えた愛ですべてを受け入れ寄り添ったゲルダ。
希望が叶い性別適合手術後に、アイナー(リリー)は女性ならではの仕事に就くのですが、そこでのリリーの喜びやはにかんだ笑顔が苦悩が続く物語のほんの少しの救いでした。
重く深いテーマでしたが、最後のシーンでやっとアイナーとゲルダが解き放たれて自由になれた気がしました。
観て良かった**
あとデンマークとパリのアイナー・ゲルダ夫婦の自宅インテリアがとても素敵**
届きました。
自宅に新しいダイニングチェアが届きました。
イギリスHALOのチェスターチェア。
何とも言えない赤みがかったブラウンのレザー。
後ろ姿もカッコいい!
座っているうちにまたレザーの変化も楽しめそうです**
こちらはHALOのカタログの写真より。
同じ椅子でも他にどんなテイストの家具を置くかによって雰囲気がずいぶん違いますね!
次に狙っているのは同じHALOシリーズのソファ!
ただくるみ(愛犬)のお昼寝タイムがほとんどソファ、そしてまだガジガジ色々かじるクセが完全に治っていないので今新しいソファを買うのは恐ろしい。。。
ソファの買い替えは当分先になりそうです。。。
以前にも書きましたが私はこのHALOシリーズが大好きで、いつか全部HALOで揃えたモデルルームを作ってみたいなぁ、と密かに夢見ています**
やっとイタリアから&吊押入れ
昨日は昨年末にお引き渡しをしたO様邸へ。
ダイニングにつけたルミナベッラの照明。
イタリアからの納品が手違いでずっと遅れていたのですが、全く同じものがショールームにあったので新品が日本に届くまでルミナベッラさんにお借りしていました。
昨日無事新品と取替完了しました**
そして和室の吊押入れ。
最後に撮らせていただいた時は、まだ扉にカバーがされていたのと床板を貼る直前でしたが、
今日はしっかり間近で確認出来ました。
扉には襖紙ではなくクロスを貼りました。
メインのベージュ地にゴールドがちらちらと控えめに輝いていて、とっても上品!
襖縁を無くして造ったのでデザインもスッキリと。
床板はシックにAICA、黒のメラミンで製作。
間接照明も仕込んで光沢がきれい。
お引越しされてから初めて伺ったのですが、快適に暮らしています、とおっしゃっていただきホッとしました**
吹き抜けの照明。
ユニバーサルダウンライト3灯だけなので、人によっては夜間暗さを感じるかな~とちょっと気になっていたのですが、こちらも照度ばっちりたっだようです**
どれだけ綿密に打合せしていも、実際住んでからしか気付けないこともあります。
お引き渡し後も、時々はこうやって伺ったり連絡を取ったりして、気になる小さな点も相談していただけるようなコーディネーターでありたいです!
東京の景色。
昨日は本当に久しぶりの東京へ**
表参道滞在時間1時間半のなか、青山セントグレース大聖堂内のASIA DE NEWYORKでランチ。
1階はバー。
階段を下りてレストランフロアへ。
どこを切り取っても煌びやかで外さない美しいインテリア**
こんな煌びやかテイストのインテリアにも心惹かれますが、
最近はもう少し自然素材を取り入れたちょっと崩したインテリアも気になってます。
(こちらの画像はお借りしました)
その時その時で好きなインテリアもやっぱり少しずつ変化しますよね。
好みが変わった時、家具総入れ替えなんてことはなかなか難しいのでソファやダイニングなど大物をそれほど個性的にしななければ、
照明、小物、ラグやカーテンなどのファブリック系でずいぶん雰囲気は変えられると思います**
今回は飛行機ではなく初めて新幹線で東京に行ったのですが、駅弁と飲み物を買ってのんびり景色を楽しみながらの新幹線タイムってワクワクして楽しいですね**
春色ロールスクリーン**
よく目にするロールスクリーンはこのように無地が多いのですが、
ニチベイソフィー、トレンドコレクション2016にはこんな華やか春色のロールスクリーンが**
全てデジタルプリントで生地に描写されています。
男性の部屋にはウッド調や、
レザーのソファに合わせやすい絣織のデザインも。
事務所や店舗は別として、個人邸のリビング・ダイニングなど目につきやすい場所には基本的に無地のロールスクリーンはご提案しないのですが、
(どちらかと言えば書斎やシューズクロークなど人目に付かない場所に付けることが多いです)
こんな柄入りのロールスクリーンなら無機質な感じにならず、お部屋のアクセントになりそう**
全て取り扱いしている商品になります。
見積等、お気軽にお問合せ下さい。
レースにも色を。
M様邸、シェードの生地が決まりました。
薄いパープルのレース×ベージュの無地ドレープの組み合わせ。
カーテンやシェードのレースはシンプルな白~ベージュにされる方が大半ですが、日中閉めて目にする時間が長いのがレース。
レースをこんな風に薄めのカラーを持ってくると、お部屋も洗練された雰囲気に**
この薄いパープルのレースを使ったタックアップシェードスタイル。
濃いパープルで縁取り&リボン、そしてフリンジもパープルで。
他にも透き通るようなブルーのレースや、
シックなインテリアに合いそうなグレーのレース。
(こちらの画像はフジエテキスタイルのカタログよりお借りしました)
レース生地なので色を使っても、主張し過ぎず軽やか。
ドレープ(分厚い方の生地)ではなく、無地のカラーレースで色遊びしてみるのもおすすめ**
今日は雛祭り**
ギリギリにこちらも出しました。
神泉一刀彫の壁掛けタイプ。
可愛いお顔立ち。
姫路城&雛人形
3月末にコーディネートの姫路市・M様邸。
新築分譲マンションが完成したのでシェードやカーテンの採寸をしてきました。
すぐご近所には姫路城!
今までは図面上で打ち合わせを重ねてきましたが、実際にコーディネートするお部屋での採寸、打合せが始まるともうすぐだなぁ、と実感が。
楽しみです!
雛人形飾りました**
男雛と女雛だけコンソールの上に飾ってすっきりと。
流木・古材ランプ LUXTREE*取引メーカー追加
流木・古材・自然粘土・竹などの自然素材を使った照明ブランド「LUXTREE」取引メーカーに追加しました。
画像左のフロアランプは「バウヒニア」右上は「サザンアイアンウッド」という素材。
こちらのハリネズミみたいなランプの素材は「ラタン」
明かりをつけない時間もオブジェとしても楽しめる存在感!
環境を壊さない素材選び、ひとつひとつ手作りのこだわりも**
以前コーディネートしたモデルルームにもコンソールに自然素材のランプを置きました。
こちらの土台はユーカリの木片をモザイク状に丁寧に貼り合わせたもの。
断面が本当にキレイでした**
流木・古材ランプ、デザインが個性的で一見合わせるのが難しそうですが、
色はベージュ~ブラウンと控えめなのでコーディネートのよいアクセントになってくれそうです。
LUXTREE、サイズや素材、見積等お気軽にお問合せ下さい。
インテリア本。
インターネットでも色々なインテリア画像が検索できますが、
気に入ったインテリアが載っている本は、いつでも見られるように手元に置いておきたくて購入しています。
プランを作る時に参考にしたり、打合せでイメージをお伝えするのに使ったり。
特に海外のインテリアは色使いや小物の置き方なども参考に**
パソコンの画面を通した情報は早くて便利ですが、色んな情報が溢れすぎてかえって記憶に残らないことも。
でも1ページ1ページ紙をめくっていく本の記憶や印象はずっと心に残っている気がします。
そういう私もパソコン、スマホ生活になってからめっきり本を読む時間が少なくなりました。。。
今年はもう少し読書の時間を増やしたい**
ガラスと言えば。
今日はお世話になった方への贈り物を買いに芦屋のスガハラへ。
スガハラのガラスは、以前テーブルコーディネートさせていただいたH様邸でもたくさん使ったお気に入り**
H様邸の写真。
この馬のビアグラス、お店にはピンク・ブルー・イエローと色違いもありました。
たくさんの素敵なガラス達を前に迷いに迷って、このグラスを購入!
底には泡がたくさん閉じ込められた「神秘的に立ち昇る泡」と名付けられたグラス。
名前がまた素敵です**
ミネラルウォーターやワインはもちろん、カットフルーツや前菜などを入れて器としても使えそうです!
そして面白いなぁと思った商品。
マカロン専用のガラスタワー「トゥールマカロン」
ガラスの輪っかにマカロンを載せていくと・・・
マカロンタワーに!
可愛い!!
(こちらの画像はスガハラHPよりお借りしました)
ガラスがたくさんある空間って何だか心もクリアになって清々しい気持ちに**
全て職人さんたちの手作りです。
スガハラ
ウッド×シャンデリア
今朝はいいお天気。
ダイニングの照明、クランカーのクリスタルに朝日がキラキラと輝いてきれいでした。
ただ今とある物件をプランニング中。
現場を見せてもらってすぐこの照明をつけたい!と思ったのですが、あいにく現在在庫なしの入荷未定。。。
アスプルンドのシンプリシティシャンデリア。
木で出来ているので、シャンデリア特有のエレガントさは抑え目。
レザーのソファやキリムに合わせたり、カッコいい感じにもっていけるシャンデリアです。
またどこかで使ってみたい!
サンプル生地&プロジェクションマッピング
M様邸、寝室のカーテン。
左に見える小さいサイズが尺角サンプル。
無地やシンプルなストライプ生地なら尺角サンプルでイメージが把握出来ますが、
今回のように生地全体に刺繍があるような場合は、さらに大きなサイズの巾なりサンプル(右)を取り寄せて素材や刺繍も確認します。
タッセルとの相性も巾なりサンプルの方がイメージが掴みやすい**
巾なりサンプルはほとんどのメーカー取り寄せ可能、そのまま手元に置いておけますが、要返却のメーカーもあります。
そして巾なりサンプルは実際に住むお部屋に吊るしてみて、光の加減や透け感を確認出来るメリットも!
尺角サンプルだけではイメージがわかない!ショールームへ行って大きなサンプルを見る時間もない!という方は一度メーカーに聞いてみて下さいね**
先日初めて日本一高いビル(300m)あべのハルカスの展望台へ行ってきました。
レトロビルは大好きですが、近代的な最先端ビルにはあまり興味がなく。。。やっとという感じです。
目的は海遊館をテーマに、展望台のガラス窓や床に海の生き物が映し出される3Dプロジェクションマッピング!
ここは床にエイやジンベイザメが映し出されていました。
だんだん近づいてきます**
ガラス向こうの夜景もきれいでとても幻想的な空間**
窓に映った魚たちは上手く撮れなかったのですが、私はこの床のマッピングが一番お気に入り。
土曜の夜に行ったので混み具合が心配でしたが、チケットを買うのもエレベーターに乗るのもすんなりでした。
CITY LIGHT FANTASIA by NAKED -HARUKAS300-
3月6日まで開催されています*
インテリアとペット。
3月末に新築分譲マンションをコーディネートさせていただくM様邸。
猫ちゃんのお部屋にカーペットを敷く予定。
猫ちゃんが爪でカリカリしない素材がご希望なので、ひとまずカットサンプルを何点かお渡しして猫ちゃんの前に置いてみたそうです。
どの素材も興味なく知らんぷりで合格でした!とのこと**
その様子を想像すると可愛くて可愛くて。
お引き渡し時に初めて猫ちゃんに会えるので楽しみです。
私も犬がいるのでわかるのですが、興味を持つ素材と知らんぷりの素材があって。
特に寝る時のベッド。
底が不織布で綿がモコモコに入っているベッドは底からガジガジして中の綿を全部出してしまい、買って1日でゴミ箱行きになったことが何度も・・・。
底は滑り止めがついていて、あんまりもこもこしていない固めのベッドはすんなり大人しく眠ってます。
1年かかってやっとベッドの好みは把握出来ました**
床材、ラグやクッション、カーテン、ソファの素材などインテリアもペットがいると多少制約が出てきますが、
それでも可愛いペットの為、制約も楽しんでコーディネート出来れば、と思います**
取引きメーカー追加**ブルックリンスタイル
新しく取引きメーカーが増えました。
DULTON(ダルトン)です。
今流行りのブルックリンスタイルの家具や小物、照明などがたくさん!
店舗やサロンもブルックリンスタイルを取り入れているところが増えましたね。
ブルックリンスタイルはあまりインテリアのルールはなく、無機質なもの、ビンテージなもの、
モダンなものを無造作に色々ミックスして、がさっとコーディネートしても何だかかっこよくおさまります**
全体的にトーンが濃い目、無機質なブルックリンスタイルにはグリーンを置くと調和されてよりスタイルがまとまります。
青山フラワーマーケットが展開する観葉植物のオンラインショップ。
パーカーズオンラインショップ
ブルックリンスタイルに合う観葉植物が花器とコーディネートされています。
インテリアイメージからそれに合う観葉植物を探せるのが新しくて面白い!
まだPARISとふたつのスタイルしかありませんが、これから各国のインテリアに合った観葉植物を展開されるようで楽しみ。
DULTON(ダルトン)の家具や照明、インテリア雑貨、気になる商品がありましたらお気軽にお問合せ下さい。