やっと大阪に!
モデルハウスに何度も使ったディクラッセの照明達。
遊び心があって程良く主張、ありきたりでないところが好きなメーカーです。
本日やっと大阪にショールームがオープンしました!
今日のオープニングには都合が付かず伺えなかったのですが、
近々絶対見に行きたいと思います。
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
ずっと待ってたオンラインショップ。
ZARAHOME、5月末からオンラインショッピングが可能になりましたね。
http://www.zarahome.com/jp/ja/
モデルハウスの小物をよくZARAHOMEでセレクトしています。
遊び心があって色使いがキレイ、モデルハウスにも置くだけでぱっと華やかになる小物がたくさんあります。
買い出しの時、お店でリビングにコレ置いて、ダイニングはアレ置いて、コンソールにはコレとコレ、
と必要なものを考えながら、しかも予算との兼ね合いも計算しつつ・・・と買い物してるとほとんどの確率で事務所に戻ってから
「あれ買い忘れた・・・!」となってます。
小物の買い出しは結構体力使うので、買い忘れた時のショックは相当大きいのです・・・。
オンラインショッピングだと小物の置く場所と数を考えながら、じっくりお買い物出来るのでこれから活用出来そう。
HPはインテリアの参考になるコーディネートがたくさん!
(ZARAHOME HPより)
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
色合わせに悩む
とある案件。
カーテンのレースはこちらで決定。
ドレープ(分厚い方の生地)に悩み中。
画像はドレープが部屋の内側に来ていますが、今回は花柄のレースが部屋の内側に来るフロントレーススタイル。
大きなサンプルを取り寄せて、実際取り付ける部屋で色の見え方を確認。
ネイビー。
黄緑。
パープル。
ベージュ。
ペールブルー。
小さなカットサンプルで見ていた時は、ペールブルーかベージュあたりかなぁ、と考えていましたが、
大きなサンプルであわせてみると、意外と黄緑がいい感じ。
レースの刺繍のお花も濃い目の色にあわせる方が映えています。
家具はごくシンプルなものを置く予定なので、カーテンで色遊びしてみるのも良さそう!
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
照明×家具
新しいコイズミ(照明)2015-2016のカタログ。
これまではベーシックな、どちらかと言えば保守的なカタログでしたが、
今回は表紙もガラっとモダンな雰囲気に変わりました。
中でもコイズミの照明と家具屋さんのコラボが見ていて楽しい!
柏木工と。
カンディハウスと。
リッツウェルと。
上のカンディハウスと色違いのペンダント。
ずいぶん雰囲気が変わります。
カンディハウスと。
リッツウェルと。
マルニ木工と。
人気の家具屋さんばかりなので、照明と家具と組み合わせに悩んでいる人にとても参考になりそう。
柏木工とリッツウェルは弊社も取引させていただいているのでデコールブランから購入可能です。
見積り等、お気軽にお問い合わせ下さい。
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
理事長室とか。社長室とか。
ドラマDr倫太郎を見ていたら、理事長室のデスクに見覚えのあるテーブルランプが。
以前に提案して置かせてもらった不動産会社の社長室、こちらはコンソールの上に。
まだ殺風景ですが、この後花器やフォトフレームなどをあわせてご提案しました。
不動産会社の社長室のコーディネート、と依頼が来た時に真っ先に浮かんだこのランプはENDO照明のもの。
土台はクロームメッキとガラスで重さ6キロとなかなかの重量!
社長室はくつろげるラウンジっぽい雰囲気が希望。
重厚感があり黒いランプシェードからもれる明りもほんのりとしていて部屋にぴったりでした。
ドラマでも理事長室に置かれていたので、そのあたりの地位の方に好まれそうなランプでしょうか。
ドラマも見ていても内装やインテリアのことばっかり気になってます・・・。
(こちらの画像が一番わかりやすい。ENDO照明のHPより)
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
開けたらハート♥
子供部屋のクロス。
柄もののクロスで検討されていましたが、
子供が大きくなった時に「子供っぽいから張り替えて~」となりそうなので、とクロスは白に変更。
そしてカーテンやラグ、クッションなどのファブリック系で色付けしましょう、とご提案しました。
でもでもやはりお子様はこのクロスをどこかに貼りたい!となり・・・
クローゼットの内部に貼りました!
今はまだ幼稚園の女の子。
お洋服もまだ丈が短く、ハンガーパイプに掛けても可愛いハート柄がたくさん見えます。
でも中学生になり、高校生になり、お洋服も増えて下にチェストを置いたり、
コートやワンピースの丈も長くなってだんだんハート柄が隠れていくかと思います。
そしてお嫁行く時、クローゼットの中を全部出したら久しぶりにハートのクロスを見ることになるのだろうな。
「家を建てる時にどうしても○○ちゃんがこのクロス貼りたいって言ったのよ」とお母さんと話したりして。
なんてストーリーを思い浮かべて勝手にしみじみしました。
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
裾にキラキラ!2
昨日の続き。
ロールスクリーンやカーテンだけでなくこんな風にもトリムビーズが使えます。
クッションの縁につけたり。
(マナトレーディング)
ランプシェードの裾につけたり。
(TOSO)
主に窓まわりに提案しているトリムビーズですが、
取り付ける前はこんな感じなので基本布モノなら、
ほぼ取付け可能かと思います。
これだけトリムビーズを推しましたが、
トリムビーズを付けることによって、生地のお洗濯が難しくなる場合があります。
あまり汚れやすい箇所への取付けはご注意を。
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
裾にキラキラ!
無地のロールスクリーンはちょっと見た目が寂しい感じになるので、
裾にトリムビーズを取付けました。
ペールブルーの生地にクリアビーズのトリム。
女の子のお部屋に。
こちらはちょっと大人っぽく、
ベージュの生地にゴールドのトリムビーズ。
こちらも女の子のお部屋。
どちらもトリムビーズをつけるだけで、
無地のロールスクリーンが一気に可愛らしく!
風に揺れてビーズがキラキラゆらゆらとするのも動きが出ていい感じ。
ロールスクリーンの取り付け方について。
今回はどちらも「正面付け」(上部の巻き込み部分のメカを窓枠の上に取付)です。
もうひとつの付け方は「枠内付け」(窓枠の中にロールスクリーンを取付)
があります。
メリットデメリットは・・・。
*正面付け
メリット⇒窓全体をロールスクリーンで覆うので、遮光性・保温性に優れている
デメリット⇒上部の巻き込み部分のメカが表に出てくるので、横から見た時にメカのでっぱりが少々気になる。(上の画像参照)
*枠内付け
メリット⇒上部巻き込み部分のメカが窓枠内にすっぽりおさまるので、見た目がすっきり。
デメリット⇒窓枠内きっちりに生地を取ると引っかかって開閉出来ない為、左右共少し生地をカットするので隙間が出来る。
その為、正面付けに比べると遮光性・保温性は劣る。
今回は網戸が窓枠内についていた為、必然的に正面付けになりました。
ロールスクリーンを付ける時には、部屋の方角や用途によって付け方を考えるといいと思います。
例えば来客のあるリビングなら見た目すっきりの「窓枠内付け」、
寝室なら、遮光性を高めたいので「正面付け」などなど。
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
こんな所やあんな所にも。
ミッキーマウス!
パナソニックは特に力を入れているようです。
内装ドアの小窓や・・・
トイレのふた・・・
洗面のミラーにも・・・
ユニットバスの鏡と、よくみると壁にもミッキーのシルエット!
キッチンや・・・
ポストにもいます。
全てパナソニックの商品です。
カーテンはスミノエ織物が力を入れています。
ミッキーシルエットが全体に。
コミック調をアンティーク仕上げにしたミッキー。
この生地は、よーく見ないとどこにミッキーがいるのかわかりませんでした・・。
やっと発見!!
このレースにも文字に隠れてミッキーがいるようなのですが、
どうしても探せませんでした~・・・
サンゲツにはシックなミッキーマウス。
クロスにシルエットが。
私が今まで携わった物件では、
どれもミッキー商品を使ったことがないのですが、
これだけ商品化されて需要があるということは、
家にもミッキーを取り入れたいというファンがたくさんいるのでしょうね!
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
和室の窓には。
和室にプリーツスクリーンを取り付けました。
ニチベイの「ウラヤナギ色」
日射しが柔らかく部屋に入ってきて、
とっても落ち着く空間になりました。
こちらもニチベイ「クロチャ色」
クロスもグレーだったので、
プリーツスクリーンも濃い色にしてモダンな和室に。
もっとモダンな和室にしたい場合は、
ウッドブラインドもおすすめ。
ニチベイ「バンブーブラインド」
色は7色展開。
濃すぎず白すぎない、上段の右3色あたりが和室にも使えそう!
バンブーブラインドはその名の通り竹で出来ていて、
他の材質のウッドブラインドより、軽量でしかも安価。
今までのウッドブラインドは開閉時に重くて大変、という声が多かったのですが、
バンブーブラインドはそのあたりをクリアしています。
最近は「和室の窓=内障子」ではなくなってきているので、
これから和室用の窓周りももっとバリエーションが増えてきそうです!
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
こちらもいい色に。
ジューンベリーに気を取られている間に・・・
いつの間にか紫陽花もいい色になっていました。
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
プフ
昨日のモロッコインテリアの続きです。
モロッコインテリアでよく見かける「プフ」
おもにヤギ皮で出来ていて・・・
中に布や衣類を詰め込んで形をつくっていきます。
収納の役割も。
サイドテーブル代わりにしたり・・・
スツールにしたり・・・
ホワイト系だとインテリアを選ばずに置けそう!
*画像はお借りしました*
そういえば自宅のスリッパ「バブ―シュ」もモロッコ発。
最初からかかとをつぶして履くようなデザイン。
買った当初は革のにおいが結構きつかったのですが、
しばらく陰干ししていると気にならなくなりました。
何より形もデザインも色も可愛い!!
来客があるとその方のイメージにあった色のバブ―シュを玄関に並べています。
いつかは行ってみたいな、モロッコ!!
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
使い方いろいろ。
今回洗面に取り付けたタオルバー。
フックが2個ついているタイプ。
タオル+フックにはブラシなどが掛けられます。
位置を高めにウォークインクローゼットに取り付けたら、
ネクタイやハンガーを掛けて。
シューズクロークに付けるとこんな使い方も。
傘や靴べらを掛けて。
同じ商品でも使い方は色々。
こちらはインテリアアクセサリーで有名なKAWAJUNのもの。
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
30色から1色選ぶ。
以前もご紹介したRELAX FORMのソファ。
http://decorblanc.jugem.jp/?eid=72
ソファ張地のサンプルが揃っています。
ざっと30色。
これだけあると悩みますね。
それもまた楽しい時間。
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////
巾木いろいろ。
巾木(はばき)とは、床と壁の継ぎ目の壁の一番下に取り付ける部材のこと。
矢印の部分です。
巾木を取り付けることによって、クロスのめくれを防いだり、
家具や掃除機が当たった時、壁の保護の役割もしてくれます。
あまり高さがあって目立つものより、
写真のように高さ3センチ位の方が見た目もスッキリ。
こちらの方はシンプルなインテリアがお好みだったので、
部屋に馴染むよう白の巾木を施工しました。
同じくこちらもモダン系の家具を入れられるので、巾木はすっきりと白に。
部屋に木の温かみを感じたい方にはウォールナット系を。
これは上の2つの施工例と比べると巾木の高さがあります。
こちらは床がタイル、壁が黒いクロスのトイレ。
木製巾木よりも、もっとシャープで無機質な巾木の方が合いそうだったので、
黒のアルミ巾木で施工しました。
自宅の巾木が何色だったか思い出せない方も多いかと思う位さりげない存在の巾木ですが、
室内にぐるーっと付いている分、数センチの高さの違いだけでずいぶん印象が変わります。
色もしかり。
このあたりまでこだわってみるのも、家づくりの楽しさのひとつです。
ジューンベリーの季節
自宅を建てる時に、庭の木々をセレクトしていただいた神戸のグレートオークスさん。
春は八重桜、初夏はジューンベリー、梅雨時には紫陽花、秋は紅葉、
と四季を楽しめる木々を植えて下さいました。
初夏のジューンベリー、実が色づき始めました!
グレートオークスさんと何を植えるか打合せをしていた時、
「ジューンベリーは5月初めに白い花が咲いて、
6月頃赤い実がなると鳥たちがそれを食べに遊びに来てくれますよ。
ウッドデッキから手が届くように植えたら実を収穫してジャムに出来ます」
とご提案頂いた時、ぱーっと庭のイメージが広がりその様子を想像してわくわくしたのを覚えています。
あれから6年。
グレートオークスさんの言った通り、毎年ジューンベリーは私たち家族を楽しませてくれています。
今日のお客さまは可愛いメジロ。
もう少ししたら実を収穫してジャムにしたいと思います。
(と毎年思いながら植えてから6年、まだ1回しかジャムにしていませんが今年こそは・・!!)
グレートオークス
http://homepage3.nifty.com/greatoaks/
///////////////////////////////////////////////////////
大阪・神戸・西宮・芦屋・宝塚で
モデルルームコーディネート・インテリアコーディネートは
Decor blanc デコールブランへお任せください
///////////////////////////////////////////////////////