夏の終わりに。
アートアクアリウム展行って来ました**
日本らしい和をテーマにした情緒ある雰囲気。
最初は幻想的で美しいな~と思いながら見ていましたが密度の高い水槽に入れられ、
長い時間ライトアップされ続けている金魚たちがだんだんと可哀想になり。。。
賛否両論ある展示のようですが、もちろん製作した方はそれも考えてのアートなんだろうな、と思います。
毎年気になっていたので一度は見ておくことが出来てよかったです。
大阪は9月5日まで開催中**
洗面のタイル。
リフォーム進行中のM様邸。
洗面室の壁面に貼るタイルが決まりました。
平田タイルのRe-Work。
(写真は平田タイルカタログよりお借りしました)
洗面+トイレが一緒の広いスペースなので程よく存在感のある大判のタイルを。
でも決してうるさくならないよう大人の上品な洗面スペースに。
このタイル、一枚一枚微妙に色や模様が違っているので、見る角度によって印象が変わります**
こちらはカットサンプル。
施工日がかなり楽しみ**
秋仕様に。
来月設営のモデルルーム用小物をセレクト始めています。
秋に向けて落ち着いた色合いで。
岡山県津山市といえば。
HPよりコーディネートのご依頼をいただき岡山県津山市へ。
今回はインテリアに加え整理収納アドバイスもご希望でしたので、友人の整理収納アドバイザーにも同行してもらいました。
打ち合わせも無事終わり、津山と言えば是非寄ってみたい場所がありお客様に聞いてみたところ、
「イナバ化粧品!家のすぐ近くですよ。観光名所にもなっているので是非行ってみて下さい!」とのこと。
ミーハーな話になりますが。。。
私がすごく好きな顔立ちの芸能人、ビジュアルが完璧、と殿堂入りしているのがB’zの稲葉さんとオダギリジョーさん。
2人とも岡山県津山市の出身です。
イナバ化粧品は稲葉さんのお母様が経営されていて、津山の観光スポットになっているのは知っていましたがもちろん訪れるのは初めて。
駐車場には稲葉さんのイラストが!
稲葉さんのポスター。
店内には立派な稲葉さんコーナーがあってたくさんの写真やポスターが飾られています。
幼少期からのアルバムも置いてあり、稲葉さんのお母様が色々エピソードを話してくれました。
平日にも関わらず次々と訪れる観光客で店内はいっぱい!
私も友人も記念に化粧品を購入**
イナバさん紙袋に入れてくれました。
お母様もオーラがあってとてもきれいな方。
そしてお母様の方から握手とハグをして下さるサービスまで!
稲葉さん本人に会った訳ではないのに、お母様と会えただけで私も友人もテンションが上がる何だか不思議な時間でした**
そんな津山への旅。
先日の四国への旅もそうですが、遠方からのご依頼の時は仕事プラスその土地の名所を訪れたり名産をいただいたりのお楽しみも**
宝塚市・小物セレクト
店舗オープンに伴いご依頼いただいた、ウォールデコーレーション&小物セレクト。
どちらもブルックリンテイストでまとめてみました。
このように小物だけのセレクトコーディネートも可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
///////////////////////////////////////////////////////
橋を渡って。
週末は快晴の中、橋を渡って四国のM様邸へ。
リフォームの打ち合わせです。
ずいぶん現場も進んできたので、各場所の色や素材を決めてきました。
ますます完成が楽しみです**
コーディネートのご依頼いただくのは兵庫や大阪のお客様が多いので、いつもと違う土地の現場はまた空気が違って楽しいです。
現場の職人さん達もゆったりおっとり暖かい感じ**
芦屋市・Aクリニック様
今回はクリニックの改装、受付と待合スペースの内装をコーディネートさせていただきました。
女性の患者様が多いとのこと、エレガントで落ち着ける雰囲気を意識して、
なおかつ体の不調を抱えられた患者様が来られる場所なので、少しでも不安な気持ちや緊張がやわらぐような待合室になれば、と考えました。
もともと待合スペースの照明は蛍光灯がついていましたが・・・
*Before*
電球色の柔らかい色合いのダウンライトに変更、壁紙も真っ白だったものを優しいベージュに張り替えました。
ソファはオフホワイト、リラックス出来る座り心地の良いものをセレクト。
*After*
ここも真っ白なクロス貼りの壁でしたが・・・
*Before*
光沢のあるブラウンの大判タイルを貼り、シャンデリアデッサンのパネルを2枚飾りました。
受付カウンターも新設。
タイルは白いダイヤ柄のものを敷き詰めて、上部には間接照明を。
受付カウンター上のペンダントはルミナベッラのFlow。
写真がうまく取れなかったのですが、こんな照明です。
真ん中のwhite。
乳白色のとってもきれいなガラスです。
壁面タイルと受付カウンターのタイルは個性を出して空間のポイントに。
どちらも名古屋モザイクタイルのものです。
今回基本的には全てお任せしてもらえましたので、私自身本当に楽しんでコーディネートさせていただきました。
ご依頼ありがとうございました!!
夏の読書。
プーケットではヴィラに滞在しのんびりと過ごしました。
階段、この踏板の厚みが好み。
旅行中ゆっくり読もうと持って行ったこの3冊。
「怒り」は引き込まれすぐに読み終えてしまいそうでしたが、一気に全部読んでしまうのがもったいなくて今日はここまで!と決めて、
旅行の間引き延ばし引き延ばし読み終えました。
映画化され来月から上映されるので楽しみです。
怒りHP
原作と配役のイメージがピッタリ!
もう1冊は井上ひさしの戯曲「父と暮らせば」。
初めから終わりまで娘と父の会話が続きますが、すでに父は広島の原爆で亡くなっています。
ひとりになった娘の将来を心配して幻となってあらわれた父。
生き残った私は幸せになってはいけない、と思い込む娘の恋の応援をする父。
悲しい物語ですが、幻の父の言葉にはユーモアがあってくすっと笑えるところも。
家の中での娘と父(幻)の静かな会話だけで原爆の恐ろしさ、悲しさがひしひしと伝わってくる1冊でした。
京都五条坂・陶器まつり
先日京都・五条坂 陶器まつりに行ってきました。
まずぐるりと全部のお店をまわって気になる器をチェック。
器に詳しい友達と一緒に行ったので人気の作家さんの作品など教えてもらい、こちらを購入!
宇治に住む山本太郎さんの器。
山本さんは不在でしたが接客して下さった奥様におひたしや冷奴、ヨーグルトなどを入れてもいいですね、とアドバイスもいただきました**
22時頃まで開催されているので、やっと涼しくなる夕方から行くのがおススメです。
おばんざいやさんで晩御飯を食べて。
とっても暑かったけれどそれも京都の夏らしい1日。
来年もまた行きたいな。
宝塚市・H様邸
ご依頼いただいたテーブルコーディネートのセッティングが終わりました。
インテリアにもたくさんVERSACEのものを使われていたので、テーブルにもVERSACEがメインになるように。
ナプキンリングもVERSACEに負けないインパクトのあるものを。
アンダープレートはラメの入ったゴールドでコーディネート。
このガラスのお馬さんはオブジェにもなりますが、本当はひっくり返して頭を下にしても自立するビアグラス。
芦屋・スガハラのもの。
広々開放的なダイニングカウンター。
向こうにはプールが見えます。
夜はさらに幻想的な雰囲気になるそうです。
リチャードジノリのデミタスカップと蓋の組み合わせ。
このカップはちょっとしたお料理を入れておもてなししてもおしゃれ。
蓋にはミニタッセルをかけてみました。
カトラリーレストは羽の形をしたガラス。
こちらも芦屋・スガハラのもの。
ワイングラスとブルーのグラスはビレロイ&ボッホ。
一番奥にある黒のフラワーベースには白い枝を入れて高さを出しました。
フラワーベースも芦屋・スガハラで購入。
ご自宅のインテリアが本当に素敵なので、その雰囲気を壊さないようそしてインテリアに負けないようなテーブルコーディネートを意識しました。
今回は初めてテーブルコーディネートだけのご依頼。
いつものゼロから始めるインテリア+テーブルコーディネートのモデルルームよりは悩みどころが少なくスムーズにこなせるかな~、
なんて思っていましたが、既にコーディネートが完璧に完成している空間へ加飾していく方がすごく難しく、食器ひとつ、フォーク1本に至るまで悩む時間が多かったです。
色々勉強になったコーディネートでした!
【10.9 追加で和室コーディネートのご依頼もいただきました】
H様、ご依頼ありがとうございました!
洗面室にペンダント**
リフォーム打合せ進行中のM様邸。
造作洗面の照明を色々プランニング中です。
決まりそうなのが、この洗面室にペンダントのプラン。
(こちらの画像はお借りしました)
洗面室はダウンライトか壁面に付けるブラケット照明が断然多いのですが、私の一押しはペンダント。
ミラーに写り込むペンダントの光が素敵です。
洗面室もひとつの部屋として考え、しっかりと雰囲気作りをしていきたいと思います**
西宮市・N様邸
6月初旬にスタートした西宮市N様邸のリフォームが完成しました。
リフォーム前は真壁の和室6畳。
こちらをご夫婦の寝室・洋室へ変更のご依頼でした。
Before
柱や長押を撤去してボードを貼り、その上からクロスを貼りました。
After
アンティーク家具が好きなご夫婦にあわせて、壁紙はウィリアム・モリス柄×ネイビーのアクセントクロスに変更。
カーテンレールも黒のアンティーク調に。
窓枠もクロスに合わせてピスタチオグリーンに塗装しました。
畳はフローリングに、押入れの襖も開口が大きく取れるアンティークホワイト調のクローゼット扉に替え、収納や出し入れも楽に**
もとは奥行きのある押入れ、内部の寸法はそのままだったのでスペースに無駄の無い組み合わせを考えました。
ハンガーパイプは1本だとまだ余裕があったので、ハンガーが同士が当たらないよう段違いにパイプを2本付けたくさん衣類が掛けられるように。
左側には人が入って横から物が取り出せる可動棚を4枚取り付けました。
お嬢様の部屋は既存腰板の上のクロスを貼り替えました。
こちらのクロスはセンスの良いご主人が娘さんに選んであげた壁紙。
爽やかなブルーと腰板のブラウンとの組み合わせ、とても上品に仕上がりました。
ご家族住みながらの改装だった為、常に人の出入りがあり落ち着かない日々を過ごされたことと思います。
そんな中色々とこちらへのお気遣いをいただき本当にありがとうございました。
喜んでいただけてよかったです!
N様、ご依頼ありがとうございました**
マリンブルー&花火
モデルルーム用の小物、買い出し始めています。
今回は夏にあわせマリンブルー系でセレクト。
昨晩は神戸の花火を見に行きました**
花火って撮るの難しい!
早めの夏休みは**
早めの夏休みをいただきタイのプーケットへ行ってきました**
大好きなタイ料理を毎日毎日食べられる幸せ!!
今回はかなりゆっくり休めてしっかり充電出来ました!
来週すぐにモデルルーム設営が待っているので、早速小物の買い出しを進めていきます**
タイルサンプル&ドラマ
先日はサンプルを求めタイルのショールーム巡り。
名古屋モザイク
⇓
ADVAN
⇓
平田タイルの3軒。
気になるサンプルいただきました**
この夏見ているドラマは「家売るオンナ」
北川景子扮する、不動産屋のスーパー営業ウーマン。
「私に売れない家はない!」と、彼女がすごい勢いで家を売りまくるストーリーです。
私は家自体を売る仕事ではありませんが、モデルルーム、新築、リフォームのコーディネートにもお客様が求めているヒントが何となく隠れているお話なので、
なるほど~と思いながら見ています**
緑の中の工房へ。
リフォーム打合せ進行中のM様邸。
インテリアプランに加え、造作家具も必要になったので造作家具は信頼しているナルグリーンさんにお願いすることに。
先日お客様との打合せで、初めてナルグリーンさんの工房にお邪魔しました。
森の中にひっそりとショールームと工房が。
テーブルや椅子は全てナルグリーンさん製作。
お知り合いの作家さんの器も素敵**
そしてナルグリーンさんご提案の図面と私のプレゼンでファーストプレゼン。
冷静を装っていますが、ファーストプレゼンはドキドキです。。
ここでどれだけお客様の理想、希望プラスαが提案出来るかとても大切なので**
結果、造作もインテリアプランも本当に気に入っていただけて、打合せ後二人でホッとしました!
M様のご自宅と、ナルグリーンさんのショールーム、常に爽やかな風が吹き抜けていく空気感と、時間を忘れるようなちょっと非日常的な空間がとても似ていて。
このリフォームは必ず素敵に仕上がる!と改めて実感しました**